Quantcast
Channel:   われら神の子カヌーの子
Viewing all 780 articles
Browse latest View live

菅くんずっとなんか食べてる

$
0
0

こんばんは。のしたです

ジャンケンに勝ったので(^ω^)書きます。


今日はC1の試合が決勝まで一気に3試合ありました

花内と多田羅がBFに進出と健闘してくれました
けど2人ともAFを目指していたのでとても悔しかったです>_<

長谷川は準決勝で敗れましたが、この香川での練習を通して成長しそうな気がします



カヤック陣は一次予選で全員敗退してしまいました。
この大会は夏を迎える前に自己を見つめる本当に良い機会になったと思います。

みんながこれからもっともっと上を目指すことを期待しています



わたしももう寿命が長くはないので、自分の目標に向けて行動しないといけないと思いました




プレーヤーが頑張れるように応援側の自分はいつでも前向きに、目標志向の声かけをしようと決めました





一緒に頑張って行きたいです。




それぞれが一喜一憂してますが、明後日から200mの試合が始まります!

まずはそこでベストを尽くします!o(^_^)o



そういえば

今日はまさよしがカービーの声で「ファルコンパンチッ!」って言った記念日です☺️


かわいいね☺️


まさよしの「なんでやねん」もなかなかかわいいですよ












ファルコンパンチは手が熱そう

$
0
0

こんばんは

3回生カヤックの菅です!
今日はみんな試合がなかったので、朝から乗艇したあと、お世話になった宿舎を掃除しました。猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

今日の長谷川さんは、夕食後に食欲がなくなると嘆いていました。
花内さんは、夕食後の皿洗い漢気ジャンケンで3連覇を達成しました!キラキラキラキラ
{CB7F328D-7944-432B-A37A-41B313BA1E98:01}


午後からは、みんなで瀬戸大橋記念館に行きました!
松本さんを驚かすために、松本さんの頭にダンボールを装着して目隠しをして、絶景ポイントに移動車車車
{6B043E8A-6842-4A9F-98E3-7C69179276AE:01}

{04954568-5AC5-4D0A-A1B7-D29BA580FE6A:01}

{E838A0E8-7EF6-46FD-96BD-7DB6E3F5E0FD:01}

みんなで瀬戸大橋を眺めました。

{95CDF654-62C2-4BDE-B7B4-FFBFEEFD538B:01}
大きかったです。


さて、明日で大会も最終日となります。
最後まで、全力出し切って漕いできます!
応援よろしくお願いします!

うどんとの別れ

$
0
0
合宿と試合が無事に終了しました
久しぶりに長い里帰りにもなった自分は
神戸に帰って来て讃岐うどんが食べられなくなった悲しみをもうすでに感じています

今回の試合は冬のトレーニングの結果が出せたのかと思っています。
自身初の200mA決勝の舞台は今出せる実力を発揮することができました。
香川のホームの試合と言う事もあり、地元の高校生、両親、香川県カヌー協会の方々の応援があったから出せた実力だと思います。
応援ありがとうございました

次は最終選考会!
頑張ります

海外派遣最終選考会1日目「光樹と男旅中」

$
0
0

こんにちは。
27代目の花内雅紀です。

僕と多田羅は木場潟で明日と明後日に行われる日本代表の最終選考会のために石川に来ております!

移動では、強風に見舞われ何度もパーキングエリアに駆け込んだり、渋滞に捕まりまくったりとハプニングの連続でしたが、楽しく移動を完了出来ました。
{9BF7FD28-BD08-403C-8B38-9B2E58475976}

木場潟は爆風で、見たことないぐらい荒れていました。
明日も荒れるようですのでスケジュールがどうなるか今は分かりませんが、試合にはしっかりと集中して臨みたいと思います。

日本代表になって世界大会の出場権を得られるように、力の限りを出し尽くして来ますので皆さん応援宜しくお願い致します!!!
失礼します。

海外派遣選考会2日目「苦難の果てに」

$
0
0

海外派遣選考会2日目になりました!
昨日は開会式!今日からは1000mのレースが始まる予定でした😊
しかし、突風のために明日への延期になってしまいました😢

明日は1000mと200mを行うため、6本レースを行う可能性もあります!
なかなかシビアな戦いになると思いますが
とにかく自分の力を出し切ります💪
応援よろしくお願いします😊

ひさしぶりに

$
0
0

こんにちは、29代目の中野です。
全くブログを書かず、読み専に徹してましたが、今回は約1年ぶりに書きたいと思います。

肝心の内容はというと、5月9日に20歳の誕生日を迎えまして、昨日お祝いをしていただきました。

昨日一回生が1人入ってくれた事もありたくさんの人が集まってすごく楽しかったです。
ありがとうございました。

このような場では4回生になっても率先して笑いを取りにいく姿勢は見習いたいですね。
それでは、さようなら。

自己紹介します!

$
0
0

こんにちは!!30代目カヌー部の平川航大(ひらかわこうだい)です。早速ですが、自己紹介してきます!

学部 発達科学部

出身 びっぐしてぃ東京

誕生日 1/25

身長 185センチ

部門 カナディアン 右漕ぎ

好きなアーティスト 水曜日のカンパネラ←めっっちゃライブ行ってみたい!

好きな場所 スーパー銭湯とサウナ

好きなサッカー選手 スウェーデン代表イブラヒモビッチ

好きな番組 月曜から夜更かし

大学でカヌー部に入るなんて思ってもいませんでしたが、やっと自分の名前にあったスポーツに出会えて嬉しいです。僕の父親は大学時代ヨット部だったのですが、艇庫の中で寝泊りするほど打ち込んでいたらしいので僕もそれくらいの覚悟を持ってやっていきます!東京に染まった自分を変えていきます!目標は大きくってことでインカレで表彰台目指します。次の自己紹介は熊本出身の國師大朗です!

自己紹介

$
0
0

はじめまして、30代目カヌー部の國師大朗(こくし たろう)です。
では、自己紹介していきます。

学部:海事科学部

出身:熊本

身長:178センチ(男子部員では一番低いです)

部門:カヤック

大学でしたいこと:カヌー&勉強&恋愛

好きなTV:勇者ヨシヒコ&時効警察

小中高は野球をしていて今回初体験のカヌーをすることに決めました。
頑張り次第で全国でも活躍できると聞いたので、先輩方に追いつけ追い越せの
勢いで頑張りたいと思います。
次は奈良県出身の北川敦規です!


自己紹介

$
0
0

はじめまして、30代目カヌー部員加勢 大樹(かせ だいき)と申します。

出身:北海道

学部:法学部

誕生日:5/29

部門:カヤック


好きな刑事:ニコラス刑事

この度、カヌー部に参加する運びとなりました。10年ぶりの海を日々楽しく満喫しております。高校では登山をやっていたので、山から海への転向となります。

6月の大会に向けてできる限りのレベルアップを目標に練習していこうと思います。

自己紹介

$
0
0

カヌー部30代目
北川 敦規(きたがわ あつのり)です。

出身 奈良県

学部 海事科学部

部門 カナディアン左漕ぎ

誕生日 6月29日

このたびカヌー部に新しく入部することに
なりました。正直大学でカヌーをやろうと
は夢にも思っていませんでしたがカヌー部
の雰囲気がとてもよくて入部しました。

まだしっかりと漕げていませんが、まずは
6月の大阪学生に向けて練習を精一杯やって
いきたいと思います。

自己紹介5人目

$
0
0

こんばんは。カヌー部30代目中原郁美(なかはらいくみ)です。

出身:佐賀県

学部:海事科学部

誕生日:11/7

身長:186.8㎝-30㎝

部門:女子カヤック

今欲しいもの:女子力

鍛えたい部位:背筋

2人しかいない女子プレーヤーの1人目です。高校ではバスケをしてました。大学入ってカヌーをするにあたりいろいろ大変なことが多いですけど毎日が楽しいです。日々成長して速くなっていきたいと思います。目指すはジュニア優勝です。応援よろしくお願いします。
自己紹介を締めるのは大阪出身のはまださんです。いい締めをしてくれることを期待して託したいと思います。

自己紹介さいご

$
0
0


カヌー部30代目で最後に入部した濱田菜月です。
自己紹介します。


出身:大阪府堺市

学部:海事科学部

誕生日:3/11

部門:女子カヤック

好きな和菓子:とらやのようかん

気になる芸能人:ムロツヨシ

嫌いなもの:鳥 (肉は好きです)

ほしいもの:時間とお金とどこでもドア


中高陸上部で200mと400mをしてました。
水に落ちすぎて平泳ぎがうまくなった気がします。
早く先輩たちの顔と名前が一致するように頑張ります。
目標はインカレ優勝です。



互いに切磋琢磨して頑張っていきます。
30代目をよろしくお願いします!

合宿入りしました

$
0
0

こんばんは。27代目の安藤です。
数年ぶりにブログを書きます。
4回生が引退までにブログを書いていきます。楽しみにしておいて下さい。

先日の関学選では多くのOBOGの皆様に応援に来て頂きました。誠にありがとうございました。

自分は、就職活動のため関学選にはエントリーしていなかったですが、他のみんなが良い結果を残してくれて、非常に嬉しかったです!

インカレでは200mに出場するので、そこに向けて練習をして、できるだけ以前の状態に戻していきたいと思います。

今日は久々に3部練に参加しましたが、思うように漕げませんでした。既に筋肉痛に苦しんでいます💦
全力で漕ぐと、100m持たないので、まずは100mを全力で漕ぐことを目指します!

もうすぐ消灯なので、今日はここまでにしておきます。また近々書こうと思います。

あしだの遺言

$
0
0

こんばんは。4回生カヤック芦田です。


まずはじめに、今日で自分のカヌー生活が終わりました。
ずっと応援してくれたOBさんや母親には感謝の意でいっぱいです。ありがとうございました。

手短に後輩へのメッセージを送りたいと思います。

まず3回生へ
3回生は入部当初から人数が少なく大変なことが多かったと思います。それでも逆に5人がすごくまとまっていて、よく上の代の方からも言われるようにしっかりしているなーという印象です。
若干1名心配な人もいますが、後輩にとって付いて行ってよかったと思えるような最上回生になることを期待しています。
2年半一緒にこの部活を盛り上げてくれてありがとう!

次に2回生
2回生は人と接することが上手で年の差を感じさせないほどに仲良く過ごせたような気がします。先輩にも積極的にアドバイスを求めたりもして向上心が強い代という印象をもってます。
2回生は次から真ん中の回生になるけど部活を徐々に引っ張っていく必要があります。3回生を信じてついていくのはもちろん、3回生を超えるような存在になることを期待しています。1年半一緒に頑張れて楽しかったです。ありがとう!

1回生へ
1回生は自分が最上回生として指導したこともあり、どの後輩よりも見ていて時に冷や冷やしたり時に嬉しかったり、すごくいろんな刺激を与えてくれた存在でした。
先輩としてジュニアの大会を3回見てきましたが今年は本当に興奮しました。
なんならJK-1 Fの國師のゴールを見て少し泣いてました。
感動、興奮が詰まったレースを最後に見せてくれてありがとう!
この先シニアになって厳しい戦いが始まります。ただジュニアとして戦った経験は必ず活きてきます。強い気持ちを持ち続け、技術も磨いてチームの即戦力になれることを期待しています。

最後に4回生へ
3年半ありがとう!みんな最高でした!!
いつでも飲みに行きましょう!!!


ありがとうございました。




元気でやれよ!!

$
0
0

こんばんは、27代目でカナディアンを漕いでた地多健太です。引退しましたが、最後にブログを書かせていただきます。

引退して今感じることは、本当に最高の大学生活を送ることができたということと、チームメート全員への感謝です。特に後輩への感謝です。

僕は先輩や同回生ももちろん大好きですが、後輩とカヌーをしたり練習後にご飯に行ったり、冗談を言って笑っている後輩の顔を見るのが一番好きでした。

カヌー部の後輩は本当に個性的でいつしか僕が笑わせるよりも後輩に笑わせてもらう方が多かったなと思います。本当にありがとうございました。

競技面からは努力は良い意味でも悪い意味でも裏切らないということを深く学びました。

僕がシングルとペアでいい結果が残せなかったのは、しているつもりでも、努力が他大の選手より足らなかったからです。他大の選手は自分の将来をかけて努力しています。負けないで努力してください。

ただフォアに関しては自分の人生でも最も努力したことだと胸を張って言えます。カヌー部に入った最大の動機は、今まで一つのこと努力してやりきったことがなかった自分を変えたかったからです。結果は目標としていたインカレでのメダルに届きませんでしたが、個人の力では遠く及ばない選手たちに喰らいついて戦えたことは自分の中では誇りです。カヌー部に入って自分を少しでも変えれたと思います。
最後になりましたが後輩へメッセージを送ります。
カヌーはもちろんカヌー部として仲間と仲良く楽しんで、絶対辞めなければ最高の4年間過ごせます。元気いっぱいで頑張ってください!!!!!
おわり!


もーカヌーほんま大好きやー

$
0
0

今晩は、2回生カナディアンの新谷です。現在帰省先の富山に夜行バスで向かっている途中です。車内が絶望的な寒さで眠れません笑 先程芦田さんと地多さんのブログを読んで感動してうるっときました。思ったことを書きます。

4回生の方々、3年半お疲れ様でした!今まで生きてきてこんなに大好きな先輩方はいませんでした。先輩が引退されて悲しくて泣いたのも人生初です(;_;)もっと一緒にいたかったし、漕ぎたかったです。カヌー部で楽しく過ごせたのは皆さんのおかげです。カヌーがほんと好きになりました。苦しい時も先輩の言葉に助けられ支えになりました。今度は自分がそうする番やと思います。最高の時間を本当に有難うございました!!これからもよろしくお願いします!!!

隣の人にこいつヤベー奴だと思われるくらいブログ書きながら号泣してます。オフが明けたら読書の秋ではなく練習の秋が始まります。関選では成長した姿を見せれるように頑張ります!!!!

拙い文章で申し訳ないです。
それでは、スルルルルル〜

P.S やっぱcinco乗りたいな〜

今だから言えること

$
0
0

みなさん、お久しぶりです!
27代目でカヤックをやっていました松本です。

無事院試も終わりましたが、今回は予想以上に落ちる人が多いらしくて、正直「やばい、終わったw」って感じです。
これからの人生どうしようかな…..

自分は技術面などのアドバイスは正直へたくそなので自分の中にあったちょっとした個人的な葛藤みたいなのを話したいなと思います。
おそらくもし引退式で話す機会があったとしても、この話はしないと思うのでこの場を借りて書かせていただきます。
長文になりますが、ご容赦ください!

自分は3回生の後半途中から一応カヤックの中では4番手の速さとなり、フォアメントライアルでは井上、渡瀬と、リレーメントライアルではそれに加えて国師と戦ってきました。
しかし、トライアルをやるたびに何度も自分に問いかけてきたことがありました。

それは「本当に自分がフォアメンに、あるいはリレーメンのトライアルに出場してもよいのか」ということです。

先に言っておくと、勿論自分がフォアメン、リレーメンになりたくなかったわけではありません。当然1年生のころから憧れのメンバーでしたし、目標の一つではありました。

ただ、当時、実際のスピードはともかく、技術面に関しては間違いなく三人の方が上でした。また、井上と国師に関しては今の自分が脅かされるポジションにまで成長していました。
必ず来年の夏までには自分よりもはるかに心強い戦力となっていると思います。

しかし、やはりよりレベルを上げるためには経験が必要だと思います。特にフォア、リレーの試合は精神面、技術面も向上させられる大きな試合だと思います。

その大事な機会を自分が奪ってしまってもよいのか…?、もう成長の伸びしろが小さい自分が将来有望な後輩たちの成長のチャンスを奪い取ってよいのか?
その思いはいつ、いかなる時もつきまとっていました。

もし誰かに相談してたら、多分怒られてたでしょう。
「そもそもまだメンバーに確定してないのにそんなこと言うなよ。」とか、「それはトライアルからにげたいだけやろ」とか…
自分がもし相談されたらそういっていると思います。
それもあってほとんど誰にも相談はしなかったのですが、やはり先輩である自分が全力で戦わないと、常に三人の壁にならないと、三人の倒す最初の目標にならないと、おそらくみんなついてこないしレベルも上がらないかもなと思うようになりました。

最終的に自分は関学選のフォア、リレーを両方を勝ち取りリレーでは最終ランナーを務めました。これが良かったのかどうかは正直三人に聞いてみないとわからないので分かりません。

でも井上、渡瀬はこの悔しさを胸にきっと成長してくれると思いますし、国師はインカレでリレー、フォアに出場したことでより大きく成長できたと思います。

これからは28代目のメンバーを中心に30周年を迎えたカヌー部を盛り上げてくれると思うので、OBという立場から全力で応援したいと思います!

長文になってすみませんでした!
では、またの機会に…
27代目 松本 昌祥

カドノの辞世の句

$
0
0

お久しぶりです。27代目のカドノです。

 

先日カヌー部を引退させて頂きました。

引退に際して、僕の思っていることを書きたいと思います。

 

まず、「ありがとうございました」という気持ちを伝えたいです。

僕が三年半の間、部活動を続けることができて、漕いで引退することができたのは、先輩や後輩、何よりも同回のみんなの理解と協力があったからです。

それがなければ、僕は途中でカヌー部を辞めていたかもしれません。

今の自分があるのはカヌー部のみんなのおかげだと思っています。

本当にありがとうございました。

 

次に、これからのカヌー部に対して思うところを述べたいと思います。

これからの神戸大学体育会カヌー部は、競技面で強くなっていくチームだと思っています。

一回生は文字通りの大型新人ばかりですし、二回生・三回生は皆、練習に対して真面目で実力をめきめきと伸ばしていると感じています。

競技の結果として部にあまり貢献できなかった僕が言うのも変な話ですが、みんなにはとても期待しています。

ただ、競技力の向上に集中できるのはマネージャーさんやOBOGさんなどが環境を整えてくれているからなので、そこは忘れないで欲しいです。

ついでに、学連のことも忘れないでくれると助かります。( ^ω^ )

 

僕からの挨拶はこれくらいにしたいと思います。

カヌー部に対して僕に出来ることがあれば、言って下さい。頑張ります。

これからも応援しています。

 

 

乱文にて失礼致しました。

 

 

追伸 

安藤は、引退までに四回生がブログを書くと宣言していましたが、

なんだかんだ引退後になってしまいました。すみませんm(_)m

 

 

おくるー言葉〜

$
0
0

こんにちは。27代目の野下です。
引退したということで、書きます

みなさん、夏合宿お疲れ様でした😊
関学選までしか見れなかったけど、みんなの一生懸命な姿はかっこよかったです。
どんどん成長していくジュニアや次の代を見据えるシニア、最後にやりきろうとする4回生、必死に仕事をし時に落ち込むマネージャーの2人、みんな素敵でした。


もっと一緒にいたかったです。


カヌー部にいる時間は笑ってばっかりだったなと思います。

わたしを引退まで続けさせてくれたのは温かいみんなです。本当にありがとう。



「カヌー部する」について書きます

正直、こんなに引退が寂しいとは思いませんでした。

わたしはカヌー部を辞めたかったことが何度もあります。

辞めた方がいい、辞めても問題ない、辞めてもみんなには関係ない、辞めれば済むやん、続けてた所で、、、など
辞めたい時はこんな風に考えてました


プレーヤーの時も、マネージャーになってからも苦しく感じたことが何度もありました


心理的な1人は人数のそれ以上に苦しいです。
苦しい時は一緒に練習していても、気を使ってくれても、壁を感じていました。

わたしは学校もあり心身耐えられずプレーヤーから退いてしまいました。


だからこそ、

女子プレーヤー2人が入ってくれた時、この子たちを絶対に勝たせ、引退までやりきって欲しいと思いました。

マネージャーの2人が時に暗い姿を見せる時、常にみんなを仲間だと思って前向きにやっていって欲しいと思いました。



苦しくなった時に感じる壁は自分が作っていることが多いと思います

壁が出来ないように最後の年はできる限りプレーヤーと近づくことを目標にしていました

マネの2人にも伝わってたら幸いです



女子に限らず、特にジュニアが多い神大は1人で努力は難しいし、非効率です。


これから苦しい時は絶対あります。

だから仲間を大事にして欲しいです。
1人ひとりを見てください。部員のうちの1人やなくて、みんなは部員としての大事な1人です。

仲良く無くていいから一緒に高め合う仲間でいて下さい


誰かの壁はみんなで壊して下さい


カヌーが下手でも、できない時期があっても、やる気なくしてもいいけど、みんなにはカヌー部をする責任があります。


辛い時期はあって当たり前やけ、また来たわとでも思って4年間やりきって欲しいです


カヌーやなくてカヌー部して下さい。


そしたら何かがGETできます


最後までやらなGETできんからね。
お香炊いても無駄やけんね。
ちゃんと充電しながらカヌー部GOしてね。


みんならしく新しい代を頑張ってね


来年の夏、応援行きます(^-^)たぶん

長くなりましたが、では!

ラストブログ~現役のみんなへのエール(?)の巻~

$
0
0

こんばんは。27代目の安藤です。

時が経つのは早いもので、カヌーから離れて1か月と少しが経ちました(@ ̄Д ̄@;)

引退した時はとても暑かったのに、最近ではすっかり涼しくなり、半袖で過ごすのが辛くなってきましたね。後半練の練習がそろそろ寒いと感じる頃になったのではないでしょうか。現役の皆さん、体調管理に気を付けて練習して下さい(^∇^)

 

さて、例年であれば夏合宿最終日の翌日に引退式を行っていましたが、今年は諸事情により明日僕たち27代目の引退式が行われます。引退はとっくにしているのに、なんだか不思議な感じです(゚Ω゚;)

 

引退したらブログを書くと言っていたのに、ついつい先延ばしにしていました(;^_^A

ですが、明日の引退式を経たら、完全にカヌー部OBになってしまうので、ブログを書くなら今日がラストチャンスかなと思った次第です。ブログは現役部員に更新するものですからね(まあ最近は更新頻度が落ちていて、ちょっと悲しいですが・・・(ノ_-。))

 

とはいえ何から書こうか迷います(^▽^;)

とりあえずカヌー部で過ごした3年半を振り返って思うのは、ものすごーくベタなことを言いますが、カヌー部に入って良かったなということです。ここには素晴らしい先輩、後輩、同回しかいませんでした。正直に言えば、入る前は部員にあまり興味がありませんでした。ここに入ろうと思ったのは、試乗会で乗ったカヌーが楽しかったから、これだけだったと思います。本当は大学でも中学から続けていたアーチェリーを続けるつもりだったのですが、色々とマイナス要素があったので、どうしようかと迷っていたところにカヌー部の先輩から勧誘を受けました。まるで1本の光が差し込んだ瞬間だったと、今では思います。ちょっとしたきっかけで始めたことがここまで続き、自分の中に何にも代えがたい「大きなもの」を残すことになろうとは、本当に思いませんでした!

 

「大きなもの」を言葉で全部説明すると、すごく長くなってしまうのでしませんが、その中でも1番の「大きなもの」は、神大カヌー部が1つのチームとしてまとまり、目標達成へと頑張ったことです。チームは1年で幹部が代替わりするので、僕は全部で4つのチームで活動したことになります。最初の内はチームとしてまとまって活動していくというスタイルに少し疑問を持っていました。カヌーはペアやフォアといったチームボートもありますが、基本はシングルです。個人競技なのにまとまって活動するということが、自分史上初の経験で、戸惑う場面もありました。アーチェリーをしていた頃は、こちらも個人競技とはいえ他の部員と練習時間を共有はしていましたが、練習内容はそれぞれ自由に考えてやっていたので、あまりまとまりがあったとはいえません。そうした経緯もあり、1、2回目の夏の時のチームでは、チームより個人を優先してしまった部分がありました。部のルールを守るとか下回生の仕事をするとかはできていたはずですが、練習やカヌーへの取り組み方は個人主義が強かったと思います。なんというか、みんなで頑張るではなく、1人で頑張るというスタンスを取ってしまっていたなと。

 

しかし、その次のチームからはそのスタンスも改め、みんなで頑張ろうと思えるようになりました。それは当時の幹部の先輩方がしっかりしていて信頼できたこと、同回の間でもまとまろうと意思が固まったことが大きかったと思います。実際、残り2つのチームはまとまっていたし、そこでみんなと頑張ることは、とても気持ちのいいものでした!これを経験できたのは、本当に貴重だったといえますし、最後まで部員を続けて良かったです。

 

現役の皆さんはまだ数年カヌー部で活動を続けてくれることでしょう。

正直いいことばかりがある訳ではありません。部の中でも、外でも。

カヌーだけをすればいいという訳にもいきません。クラブバイトとか、新歓とか、その他行事とか。

一緒の時間を過ごせば過ごすほど、人間関係がややこしくなる。あるある(ノ_-。)

 

でも、そういった局面あるいは逆境を解決しながら、続けていけば必ず成長できるはず。

大学生は半分大人のようなものだから、歩み続けるか、歩みを止めるか、はたまた別の道を行くか、どれを選んでももう人からはあれやこれや言われることはあまりない。

だけど、苦しいことがあると分かっていても歩み続ける人、逃げない人は強くて、一目置かれる人だと僕は考えている。みんなにはそういう強い人になってほしいな。

 

最後まで続けることは結構いいものだぞ( ̄∇ ̄+)

上手くいかなくても頑張る姿を見せるのはカッコ悪いと思うかもしれないけど、そんなことはない。それをみて、しっかり受け止めてくれる人は意外と傍にいるよ。

1人で解決しようとしなくてもいい。チームのメンバーは頼っていい。真面目にやってれば、そこで見放す人は絶対いない。

人間関係はむやみにこじらせるのはよくないけど、意見が食い違うことを恐れるな。仲良しごっこじゃ、真の信頼は生まれない。

 

色々書いてきましたが、読み返すとちょっと気恥ずかしいですね(;´▽`A``

でもホントのことしか書いてないからね。

みんなのことを応援してます。僕ら以上に大きくなって輝いてくれると非常にうれしいです。

 

27代目 安藤 由太

Viewing all 780 articles
Browse latest View live