Quantcast
Channel:   われら神の子カヌーの子
Viewing all 780 articles
Browse latest View live

ラストブログ~最後のメッセージの巻~

$
0
0

またまた27代目の安藤です。

さっきで終わりだと思った人、甘いです(笑)

僕は27代目の中でも、話が一番長い自信があります。

長~い台詞を暗記して言うのも得意(?)です。

という訳で、明日話す時間が長いとみんなから怒られそうですので、さっき書けなかったことを書き足しておきます。

 

ここでは、みんなそれぞれに短いメッセージを残しておきたいと思います。

 

まず1回生から。全員にいえるのは、この夏よく頑張ってくれました!表彰台に上がらない種目を見つけるのが難しい程、大活躍してくれて、本当に感動した(^∇^)

これからはシニアの世界で戦うことになるけど、この夏経験したこと、勝てた自信や負けた悔しさを生かして、頑張って!しばらく試合がなくて目標立てるのが難しいかもだけど、とりあえず先輩に追いつき、そして追い越すのを目標にするのがいいかと思います。

 

ここからは個人的に。

國師のインカレシングル決勝の勇姿は今でも目に焼き付いてる。27代目カヤックがジュニアの時にはたどり着くことすらできなかった舞台で、大暴れしてくれた君を誇りに思います。フォア・リレーもいい経験になったと思う。シニアでの活躍も期待してるぞ!

加勢のインカレ芸の脚本は素晴らしい出来だった。個人的にはハリウッド風が好きで、加勢演じるハッチ?はすごくコミカルで笑ったわ(*’艸3`):;*。 プッ カヌーの素質も十分感じているから、これからもファイト!あと飛行機のチケットは間違えるなよ

 

中原はよく笑う子ですね。そしてやや個性的な子ですね。でもカヌーには一生懸命ですね。これからも元気に明るくカヌー部を盛り上げていって下さい!濱田とは仲良くね。

濱田はクールですね。きっと僕よりもクールですね。そしてよく寝ますねOo。。( ̄¬ ̄*)

ある意味野下を超える存在です。カヌーでも彼女を超えられるよう、中原と共に頑張って!

 

北川は酔うと面白くなりますね。明日も楽しみです。夏の間は体調がすぐれなかったので、本調子が出なかったでしょうが、シニアで見違えるような漕ぎを見せてくれることを期待してます。

平川は随分黒くなって男前度がぐんと上がったね。分団LINEで上がる山盛りご飯の写真が印

象的でした。これから筋肉をつけて、真のカナディアンへと覚醒して下さい!

 

続いて2回生へ。この秋冬でさらに成長し、チームの主力として活躍できるよう、できることは全部やるつもりで練習していって下さい。また責任ある仕事をやる機会も増えてきますが、そちらも疎かにしないようにね。

井上は今後の神大カヤックの将来を担うことになるね。國師には絶対負けないつもりで頑張って!あんまりアイドルには熱を上げ過ぎない方が吉やで。

新谷は学連もあって大変だと思います。心の支えだった楞野も引退して寂しいでしょう。でもそれは仕方ないので、カヌーに打ち込んで忘れましょう(笑)新谷がシンコに乗る姿を楽しみにしてます。

 

田中は次世代カナディアンエースといったところかな。更なる成長、そして花内・多田羅みたいな頼れる先輩になれるよう、自分磨きをしていってな!

中野は自分の中で神大カヌー部の弟みたいな存在でした。趣味趣向が合うところもあり、話していて面白かったよ。中野は後輩にきちんと注意できる人間やと思うので、これからも続けていって下さい。あと、加勢とは仲良くしろよ(笑)

渡瀬はカヌー面での成長をこの夏感じました。これからはもっと広い視野で部を見ることができるようになると、もっといい先輩になれるはずです。神大カヌー部のアイドル(?)として、さらに濃いキャラを磨いていくといいかも?

 

ようやく3回生にたどり着きました。

幹部になって1か月。自分の思い描くようにチーム作りは進められていますか?全部が上手いこといっている訳ではないかもしれませんね。ただ自分の経験上、新チームでやりたいことが思い切りできるのは年内、それか年明けてすぐくらいまでという印象です。2、3月からは就活とか自分の進路を左右するイベントで埋まってくるので、思うように部活に参加できなかったりします。アクションを起こすのは、早め早めを心掛けて下さい。そして3回生は人数が少ないけど、1人1人に十分幹部としての力は備わっています。あとは意思疎通がきちんとできれば大丈夫なはずです。でも困ったら、27代目を頼って下さい。

 

菅へ。来年カヤックがどうなるかは君にかかっています。かなりの重責かと思う。でもそれに押しつぶされないよう、きちんとカヤックを見てあげて。意見も聞いてあげて。君はやればできる人間。だからこの1年はしっかりやろう!ちゃんと健康的な生活を送れよ。

 

小林へ。会計大変だと思います。でも心配はしてません。小林は十分しっかりしていると思うので。進路のこともあると思いますが、最後まで悔いのないよう頑張って!

村本へ。ホームページは任せた!秋新歓やるかどうかわかりませんが、新しいマネージャー入るといいね。村本と小林が揃えば、なんというか無敵な感じがします(笑)最後までファイト。

 

喜多村へ。主務の大変さが既に身に染みているかもしれませんね(笑)最初の内は慣れないでしょうが、段々要領よくこなせるようになるはずです。分からないことがあれば、いつでも聞いてな。またウォッカの会しよう!今度は何事もなく平和にやりたいね、竜士に申し訳ないから(笑)

多田羅へ。誰もが認める神大カヌー部カナディアンエース。年々成績が上がっていて、本当に素晴らしく、尊敬に値します。ただ、この1年は主将としての仕事もあるため、今までのようにカヌーに集中という訳にはいかなく、思うようにいかないこともあるかと。でもそれも含めて楽しんでやってほしいです。多田羅はすごく真面目なので、思い詰めてしまうこともありますが、そういうときこそ、笑顔を意識して乗り切って!怖い顔してるだけじゃ、良いことないからね(笑)

 

最後に4回生です。とりあえず、お疲れ様。それから、ありがとう(^∇^)

正直こんなに最後まで残るものかと、驚いている。というのも、中学、高校の頃いたアーチェリー部では、同学年で入部したのは全部で16人で、27代目最初の人数とほぼ同じ。でも、正式な引退となる高校2年3月までアーチェリー部にいたのは、自分だけだった。後輩はたくさんいたから、最後まで続けることに抵抗はなかったし、彼らにきちんとやりきる姿を見せるべきだと思った。そのことに当然後悔はないけれど、最後まで続けたという達成感というか思いを分かち合える人間が、自分の引退したときにいなかったのは、辛かった。虚しかった。

 

でも、カヌー部では10人もの仲間と一緒に終えることができた。昔感じた辛さ、虚しさが少しだけ清算されました。勝手に一人で感動しているだけかもしれませんが、それくらい尊い10人です。

芦田へ。最初は軽くて調子のいい人間という印象でした。でも次第にそれだけの人間じゃないと気づきました。カヤック長になってからは、より自覚が芽生えて実際速くなったし、身体もゴツクなったし。僕がいうのもおこがましいですが、すごく成長しましたね。ただ、同じ話を繰り返す癖は少し改めた方がいいかもね(笑)このチームになってから僕はあまり練習に参加できず、迷惑かけましたm(_ _ )m 今までお疲れ、それからありがとう。

楞野へ。君とは長い付き合いになりましたね。もう10年ですか。とりあえず内定おめでとう。君の体調のことでは心配もしましたが、今度は一緒に終われて少し感慨深いです。学部では色々迷惑かけましたm(_ _ )m これからの活躍楽しみにしているよ。お疲れ、そしてありがとう。

 

地多へ。ときどき地多のセンスには恐怖しますが、面白い人間でした。真似したいとは思わないけど、その面白さをうらやましく思うこともありました。たまに羽目を外し過ぎて、イラつくことはあったけど、いい奴でした。唯一許しがたかった地多は、2回生の時の新歓コンパでの地多です。あれは一生忘れないね。とにかくお疲れ、あとありがとう。

野下へ。色々な葛藤があったと思うけど、最後までいれて良かったです。健康面では心配かけましたm(_ _ )m 正直漕ぎのきれいさでは、今でも野下には勝てないんじゃないかと思います。そういう部分で実は密かにライバル視していたのでした。今までお疲れ、それからありがとう。

 

長谷川へ。1回生の頃は結構ウザい奴でした(笑)でも3、4回生でちょっと真面目になったり、たまにいいことを言ったりするようになって、びっくりしました。人間変わるもんですね。実は長谷川とは接点がほとんどないんだよね。引退した今では、ちょっと残念かな。まあこれから作っていくってことで(笑) 今までお疲れ、ありがとう。

花内へ。1回生の頃から活躍してて、すごいなって本当に思う。まあその分カヌー以外のことはちょっと疎かになっているところあったけど。主将になってからは、色々気を配るようになっていったね。主将は花内しかできなかっただろうなって思います。本当にお疲れ、そしてありがとう。そういえば、腹踊りもう1回見たいな(笑)

 

福原へ。1番扱いに困る人間だった。1回生の頃は絶対仲良くならねぇだろうなって思ってた。でも趣味嗜好が合ったりして、なんだかんだ普通に話せる関係になったな。君も少し棘が無くなったし。もう悪酔いもしないみたいだし。それから結構ペア乗ったな。俺は同回の中だったら、1番乗ったの福原かも。去年のインカレは危うく三途の川を渡りかけたな∑(-x-;)

とにかくお疲れ、あとありがとう。

竜士へ。昔はよく自転車で一緒に帰ってたな。同回で1番一緒に飯行ったのも竜士かもしれん。カヌーやカヌー部の真面目な話をよくしたのも、竜士かな~。他にもウォッカの会とか貧血とか接点が結構あるんだな。そういう意味では世話になったな。あと会計と主務のやりとりでも色々助けられたな。今までお疲れ、色々ありがとう。

松本へ。お互い浪人ということもあって、色々話しやすかった。松本が関わるとトラブルが起きることが多かったのはいい思い出だよ(笑)事故のときは本気で心配したけどな。復帰できて本当良かった。自分がいない間、カヤックの後輩の面倒見るの任せきりで、すまんm(_ _ )m

また機会があれば、遊ぼう!今までお疲れ、そしてありがとう。

 

思い出に浸りながら書いていたら、すごい時間が経っていました(ノ゚ο゚)ノ

長いを通り越して気持ち悪いですね(笑)

もう書くのを止めます。伝え足りないことがあれば、明日いやもう今日ですか、話しましょう。

では、多分2度とここには現れないと思いますので、最後の挨拶をして終わります。

みんな本当に、本当にありがとう!!

またいつか会う日まで、さようなら!

(十数時間後に会うけど)


CSA、ウィッシュ

$
0
0

お久しぶりです。
27代目カナディアン OB の長谷川です。
最近は、部活を引退して、何か物足りなく寂しい日々を過ごしています。

引退してからのマイブームは、ジムに行くことで3キロ増量に成功して、筋肉か脂肪かわからなくなっています。

引退してから、本当にカヌー部に入ってよかったな改めて感じました。もし入っていなかったら空っぽの大学時代を四年間過ごしていたなとしみじみ思います。

実は、最初アメフト部に入っていて、アメフト部のイベントの集合時間に遅れていった時にカヌー部に出会ったのがカヌー部との最初の出会いでした。試乗会もせずに部の雰囲気だけで入部を決意しました。

入ってからは、あまりカヌーに熱中できずに練習をこなすだけでカヌー自体をあまり楽しむことはできませんでした。
しかし、最初の関学選の時にペアもシングルもダメダメで、悔しい思いをしたのと、OBの方々のご指導もありインカレまでの練習を必死にしました。そのおかげもあってか、インカレの予選では、ペアもシングルも関学選よりもいい結果を出すことができ、その時にいつも厳しい先輩が、頑張ったなという声をかけてくださった時はとても報われた感じがしました。

初めての冬の練習は、とても辛くあまり頑張ることができなかったけど、同級生や、先輩方のおかげでなんとか乗り切ることができました。
しかし、その時に何人かの仲間を部活に引き止めることができず、共に引退できなかったのは、未だに悔いています。

2回生になって、初めての後輩ができたときは、とても楽しくて後輩や先輩と一緒に鍋やを毎日のようにやっていました。冬に船に入った魚を揚げて食べたのはいい思い出です。

三回生でトレーナー長という初めての役職でしたが、今思い返すとやれることはもっとあったなと今更ながらに思います。

最後の夏は、シングルはダメでしたが、最後フォアで去年からなってきた仲間たちと一緒に勝てた時は、本当に嬉しかったです。最高の夏でした。練習は嘘をつかないというのを本気で感じた瞬間でした。

カヌーは個人競技だけど一緒に漕ぐ仲間がいてこそ早くなることができます。本当に最高の仲間たちと最高の4年間を過ごすことができました。

神大カヌー部最高です、そしてありがとう!




シーズンオフ

$
0
0

みなさんお久しぶりです。

新体制で28代目部長を務めます多田羅光樹です。

このブログでの投稿は久しぶりになります。

 

 

 

 

先日の長良川の長距離選手権を終え、長いシーズンが終わりました。

自分自身の事では日本代表でのカヌーマラソン大会出場、海外遠征、国体出場

チームとしてはカンカレでのⅭ4での3位入賞など

入学当時には本当にできるのかと思っていたことを少しずつ実現していっている状態です。

これが実現できるのも家族や部活の仲間、OB、OGさんのご支援があったからこそです。

この場をお借りして感謝の気持ちを書かせていただきます。

ありがとうございます。

 

 

 

また、今日は新体制でのミーティングを行いました。

今後の活動の確認、メニューの取り組み方など多くのことを確認し合い、夏での目標を達成するために行動していきたいと思っています。

 

その取り組みのして積極的にブログの更新をしていきますので是非ブログのチェックをお願いします(^◇^)

 

明日は新谷君がブログを更新します!!

 

 

 

 

北なんだよ、、

$
0
0
今晩は、2回生の新谷創磨です。今週のテーマは「テレビ番組」です。
今日は日曜日。大好きな「モヤモヤさまぁ〜ず2」(以下モヤさま)の放送日です。モヤさまは普段行かないモヤモヤした地域をさまぁ〜ずが街歩きし、スッキリ晴らしていくという番組です。

今回モヤさまについて深く考える機会になって(自己)満足しています。

中学の時に初めて深夜の再放送でモヤさまを見ました。なんとなくウダウダやってる感じに直ぐにハマりました。自分の生活の軸はモヤさまになり、家族も引くぐらいのモヤさま信者になりました。当時は大江麻理子アナがアシスタントでした。大江アナの少し天然なところ、落ち着いた雰囲気が大好きでした。さまぁ〜ずとの微笑ましい掛け合いに癒されていました。大江アナが番組を卒業すると発表された時は本当にショックで立ち直れませんでした。2013年4月、2代目アシスタントは大江アナの推薦があり狩野恵里アナになりました。最初、一視聴者としては大江アナの安定感と比べてしまい、狩野アナで大丈夫なのかと一抹の不安を覚えました。しかし、狩野アナはまさに破壊王でした。アメリカ仕込みの変わった性格、数多くの特技で何事にも全力で体当たりでモヤさまに取り組んでました。その姿にすっかりファンになっていました。大江アナの時とは違う新たなモヤさまを作ってくれました。そんな中、狩野アナも番組を卒業することになりました。今年の夏合宿中の出来事で何も考えられなくなりましたが、カヌーのおかげでなんとか乗り越えられました。狩野アナには何度も爆笑させてもらい、苦しい受験期も楽しませてもらいました。やっぱり狩野が抜けた穴は大きいです。先月からは3代目アシスタントの福田典子アナが加わり、第3シリーズが始まりました。この穴を埋めてくれることを期待しています。

大事なことがあります。モヤさまは街の素人さんに支えられているということです。強烈なキャラの方々が稀に登場します。それを見られるのがモヤさまの最大の魅力です。

モヤさまは今年10周年を迎えました。これは凄いことです。モヤさまは深夜番組でスタートしました。よくゴールデンに進出してつまらなくなったとか言われますが、思うことは深夜の30分番組のやり方のままでやってたらゴールデンの1時間30分番組なんか絶対作れないということです。変化する部分があるのは当たり前で、中心となる事は変わってなければそれでいいのです。そして、モヤさまはこれからも走り続けます!

最近、不定期にモヤさまのことで頭が一杯になる日が来ます。ついに来月貯めたバイト代でモヤさまDVDが全巻揃う予定です(ニッコリ)

長文、拙い文章失礼致しました。少しでもモヤさまの良さが伝われば嬉しいです。来週はいつもの18:30ではなく、21:00からのSPで京都をブラブラします。ぜひご覧ください!

明日は全休なのでもう少し夜更かしします笑
次回のブログは井上にお願いします!

誕生日のことは覚えていますか?

$
0
0
こんにちは
2回生 男子カヤックの井上です。

新谷君のブログをチラ見し、彼のモヤさまへの愛に
柔らかい表現をしますと、ドン引きしました。

さて、テーマは「テレビ番組」ということで
逃げ恥の事を書こうかと思っていましたが
今パッと別のものが浮かんだので
そっちについて書いてみたいと思います。

それは「めばえ」 です。
正式には「かんさい情報ネットten」という番組の最後のコーナーです。

このコーナーではその日産まれたばかりの赤ちゃんを紹介しています👶

赤ちゃんを見るのもそうですが
その日お兄ちゃん、お姉ちゃんになった子が
優しく赤ちゃんに触れている姿をみると
いつもほっこりします。

素晴らしいコーナーですので
関西に住んでいる皆さんには是非一度みてもらいたいです。
みていただければタイトルの意味が分かると思います。

多分これで好感度が爆上げしてると思うので
ここで終わります。

冬になり乗艇が億劫になりがちですが
負けずにしっかり漕いでいきたいと思います。

次はオシャレな東京ボーイ
平川君がスマートに更新します。

いいね!を押せない…

$
0
0

こんにちは

1回生 カナディアンのひらかわです。

前回、井上さんからハードルを上げられてしまいましたが、僕なりにスマートにやらさせて頂きます。笑

僕も逃げ恥にしようとしたんですけど自分の拙い文章力で逃げ恥愛を語っていいものだろうかと思いやめることにしました。たぶんガッキーかわいいくらいしか書けなかったです笑

さて、僕が今回紹介したい番組は今夜くらべてみましたという番組です。チュートリアル徳井とフット後藤と指原とSHELLYがやっている番組で僕が見たのはいいね!を押せない女というテーマでした。まあ共感することばかりでした。例えば体温計の写真を載せて熱引きがちな女の子を演じたり、タイムラインで暗いことを書く女とかありましたね。もう無理、我慢の限界とか呟いちゃう系の人は僕も苦手でいや知らんがなとツッコミを入れたくなりますね。あとインスタでやたらとハッシュタグつけて#今年一番笑った#安定のメンツとかうんうん、わかったわかったって感じになります。スタバとかカフェで『これからテスト勉強』とか呟いてオシャレな場所で勉強するのがステータスと勘違いしている人がいることも気になりますね。

と、いろいろと僕のひがみを書いてしまいました。すいませんでした。笑

話はうんと変わりますが最近寒い日が続き、乗艇中に時々チンして寒いです。ですがこの寒さを乗り越え練習に取り組んでいこうと思います。冬練頑張るぞ!

次の更新は佐賀っ子 中原です。 

九州に帰りたい47

$
0
0

こんにちは。中原です。 

 

平川くんから回ってきました。彼とは最近ちょっとした事件がありました。私が練習終わりにいつも通り艇庫のシャッターを閉めようとしたところなんとそこに平川のスクイズがありました。あらま彼のスクイズは4分の3くらいのサイズに圧縮されていました。平川が外に忘れていたのを誰かが中に入れたのでしょう。私の意見としては自分のカゴの中に入れておけばこうはならなかったと思います。自分の持ち物管理はしっかりしましょう。平川からは200円請求されています。早く払わないと利息が増えそうなので今年中には払いたいと思います。

 

さて、12月のテーマは地元についてです。

私の地元の佐賀県の鳥栖についてお話ししたいと思います。

最近異常に九州に帰りたいです。ホームシックではありません。一番の理由は寒いからです。それと先日九州大学に進学した友達がミス九大グランプリをとりました。直接会っておめでとうとも言いたいです。もうすぐ帰れるので楽しみです。

 

さてさて、肝心の鳥栖についてですが、佐賀県では一番都会です。かの有名な鳥栖プレミアムアウトレットはみんな知ってることでしょう。

新幹線もとまります。博多に近いのも便利です。

 

ますます九州に帰りたくなってきました。寒いですけど頑張っていきたいとおもいます。

 

次のブログは同じく九州出身の渡瀬さんにお願いしたいと思います。

 

 

男子三日会わざれば刮目して見よ

$
0
0

 更新遅くなってすみません。2回生の渡瀬です。

 まず軽く近況報告をいたします。先日3回生から始まるゼミの申し込みがありました。僕は入学前から「この先生と一緒に勉強したい!」と決めていた教授さんがいたので、申請用紙にありったけの文章と情熱をしたためて申し込みました。受かる気しかしないという謎の自信を胸に掲示板を見に行ったところ、定員10人に対して29人の申し込み。倍率にして約3倍。普段から倍率計算に親しみのあるお馬好きの皆さんは思ったでしょう。「当たるわけがない・・・」万馬券で一発逆転、とはいかず、お察しの通りになりました。もっといい成績を取っておけばよかったと思いつつも、学習意欲は最近の水温のように冷え切っています・・・どうか僕に会ったときは温かい言葉で励ましていただけると嬉しいです。倍率はもう見たくないので競馬の話はしないでください(八つ当たり)。

 さて、テーマの「地元」の話に移りましょう。この時期で地元と聞いて連想するのはやはり成人式でしょう。僕も今月15日に弱冠20歳となり、成人を迎えることとなりました。同窓会の予定もあります。ここでタイトルの言葉が想起されました。これは僕の好きな三国志の故事成語なのですが、要するに「頑張ってる人間はちょっと会わなかっただけで見違えるように変わる」という意味です。思えば、僕が大学に入ってカヌーをやろうと決めた動機は、知り合いをあっと驚かせてやろうという少々単純なものだったかもしれません。ただ、僕はちゃんといい方向に変わったのでしょうか?体重増加のためお腹はちょっとぽっこりしてますが、体つきはがっちりしたと思います。髪型も多少は気にするようになりました。では、内面は・・・?こればっかりは知り合いに会わないとわかりませんが、カヌー部の素晴らしい皆さんに支えられてここまできたのできっと成長してる・・・と思います。後日同窓会であった人を「刮目」させられるように、平成28年も残り少ないですがいいように変わっていこうと思います。これからもよろしくお願いします。

次は新成人つながりで北川くんお願いします。


奈良!!

$
0
0
タイトル
奈良!!

皆さんこんにちは、こんばんは

一回生の北川です。タイトルからもわかるように
今回のテーマは悠久の歴史を持つ古都奈良についてです。

僕は皆さんに奈良県の魅力を少しでも知ってもらい奈良県を訪れてもらいたいと思っています。

さてまずは奈良県が他と比べてどれくらい魅力があるのか客観的に見てみましょう。ブランド総合研究所という会社が毎年実施している都道府県魅力度ランキングというものがあります。
このランキングで奈良県は2016年は6位でした。
その上は、北海道 、京都、東京、沖縄、神奈川という強者が揃い、空港もなく新幹線も止まらないのに奈良県がこの位置につけているのは凄いことです。

奈良は古都であるので千年以上経つお寺がいくつもあります。世界最古の木造建築 の法隆寺も奈良県にあります。また奈良は日本誕生の地であるので古墳がいくつもあります。ちょっとした小山が教科書に出てくるような前方後円墳だったりします。このように奈良は歴史ある文化、そして自然溢れる素晴らしいところです。

住むも良し、訪れるも良しの奈良県に是非皆さん来てください。
それでは失礼します。

寒中水泳は案外いける

$
0
0

 

 

こんにちは。

1回生 女子カヤックの濱田です。

 

 

最近の出来事ですが

 

飛び込みました。

 

以上です。

 

 

 

今月のテーマは「地元」です。

地元といっても何もないので、私も成人式の話をしたいと思います。

 

「ハルカスウォーク」をご存知でしょうか? 

成人の日に新成人があべのハルカスの地下1階から60階まで

階段で歩いて登る成人式のことです。

振袖・袴なら景品ももらえます。

 

どうせなら変わったことをしたいと思い、友達を誘ってみたのですが

 

断られましたー!!!

 

まあ当然やろなと思います。

普通わざわざしんどい事しに行かないです。

 

 

あと

成人式ってなんで正月が終わってすぐにあるんですかね?

食べ過ぎるなっていう警告でしょうか?

 

でもあんまり気にせずにおいしいものをいっぱい食べたいと思いますとびだすうさぎ2

 

 

次は小林さんお願いしますカナヘイきらきら

 

 

 

初ブログ

$
0
0
こんばんは‼︎
3回生マネージャーの小林です

今月のテーマ「地元」ってことで大都会大阪について書きます😆

まず大阪の一番良いところは「人」です‼︎
嬉しいことに私は街中を歩いている時、電車の中、電車を待っている時などいろいろな場面で人に話しかけられる機会がたくさんあります笑
そんなとき話しかけて下さった方はいつも最後に「頑張りや‼︎」や「気つけて帰りや‼︎」などお気遣いの言葉をかけて下さいます😄
あぁー良い街😚
その時出会った人に対しても、人との関わりを大事にしている人達がたくさんいるなーっと思います✨
私も人との出会い・関わりを大切にしていける人間になりたいと思います‼︎

次は喜多村よろしくお願いします🤗

最後まで読んで下さりありがとうございます‼︎
失礼致します

※ここに登場する人物は全てノンフィクションです。

$
0
0

こんばんは、28代目の喜多村です。

新年一発目のブログ、書かせていただきます。

 

このところ寒波の影響で、とても寒かったですね。地元の姫路では、珍しく雪がうっすら地面を覆う日があったりして、朝布団から出るのがなかなか辛いです。
しかし!いくら寒くとも、僕にとっては神大カヌー部での最後の冬です。悔いの残らぬよう全力で練習に励んでやります!そして同回生の誰かのように体調を崩さないよう、気を付けて冬の乗艇に挑みたいとも思います。

さて、今回から、新しい企画を始めたいと思います。
それは、ひとつ前にブログを書いた人のことを、次に書く人が紹介するという、
いわゆる 『他己紹介』 というものです。
これから三月末ぐらいまでに神大カヌー部全員を順に紹介していきますので、要チェックですよ。

というわけで、今回僕が紹介させていただきますのは、三回生でマネージャーの小林さん(以下、小林MG)です。

前回のブログの通り、小林MGは大阪人です、バリッバリの。

「大阪人」というものを想像してみてください、小林MGは大体そんな感じです。

 

 

よく喋り、ボケて、ツッコんで、歌って、踊って、と非常におもしろい人物で、いつも周りを笑顔にさせてくれます。
ハードで、夏や冬は厳しい環境での練習に身も心も追い込まれ、ヒィヒィ言っているプレーヤーであっても、小林MGと一言二言喋ればたちまち復活し、延々と漕いでいられます。
そんな小林MGは、神大カヌー部の元気の象徴といってもいいでしょう。

また、小林MGはマネージャーとしても優秀です。
プレーヤーに的確なアドヴァイスをくれるのはもちろんのこと、水上の練習中には、チャリンコを駆って並走し、日頃の喋りで鍛えた声で(対岸で漕いでいても耳にバシッと刺さるくらい)、タイムを読み上げます。時に黙々とビデオを回し、常に細やかな気配りを忘れない仕事っぷりには、もう頭が上がりません。

 

そしてもう一つ小林MGの特徴を挙げるとすれば、それは小林MGが、「結束」を大切にする人物であるということです。
日々の会話や行動の中でふと結束を感じたとき、またそれを求めるとき、小林MGはおよそ心臓のあるあたりを右手で叩き、「KIZUNA!!」と言ってくることがあります。
こうすることでチームがまとまっていき、小林MGを中心として、どこにも負けない強い結束力が生まれるのだと思います?

はい、小林さんはこんな方です!

というわけで今回の他己紹介を終わります!眠いので!
次は、同回生の体調を崩しがちな誰かこと、菅君が書きます。
それではおやすみなさい。

トリトリトリウシウシキャベツウシウシ

$
0
0
こんにちは、菅大樹です。

今回は他己紹介ということで、僕の愛人兼相棒の喜多村匡郎くんを紹介したいと思います。


匡郎は部内ではカナディアン長兼主務という激務をこなし、後輩からの人望も厚い素晴らしい人物です。

そして僕の愛人です。

辛い練習で疲れて萎びてしまった僕の心を癒してくれるのは匡郎なのです。

{39DE0962-29EA-4F01-9966-E6B1C8E129BF:01}

試着室でふざける匡郎(18)


匡郎とは心が通じあっているのでお互い日頃は会話もあまりありませんが、らっぶらっぶなのです

{357EECA3-412E-4808-9A1B-26A1D2255C4D:01}

お尻が好きな匡郎(18)

匡郎くんはカヌー部のマスコット的存在でもあります、カヌー部のみんなに愛される男!
それが喜多村匡郎なのです。


以上喜多村くんの紹介でした

次は平川君よろしく!





がーすーさん

$
0
0

みなさん、お久しぶりです。他己紹介ということで菅大樹さんについて書いていこうと思います。菅さんは、冬場の陸トレを愛してやまない方です。艇庫にいらっしゃると早々に「今日は寒くて乗られへん、陸トレで追い込むべきや!」とおっしゃり、僕たちの筋肉を痛めつけてくれます。フォーム指導もあついです!!菅さんは体調不良で休まれることもあります。陸トレでストイックさを発揮し、自分を追いこみすぎた結果なのでしょうか??
乗艇中の菅さんは、「ペース落ちてるぞ!あげろ!大きく漕げ」などカナディアン、カヤック関係なしにアドバイスをし、後輩を鼓舞します。水上メニューが終わってからも、僕が疲れきっていると「平川、顔死んでる笑。スマイル!スマイル!」とおっしゃってくれて少しだけですが元気になれます。菅さんのこの頃のマイブームは、北川にセクハラすることらしく乗艇で冷えきった手を北川の温かい背中に押し付けて遊んでいらっしゃいます。笑後輩が菅さんに気軽に話しかけて接しやすいのもこのような姿から見うけられます。またまだ菅さんのいいところがありますが書ききれないほど多いのでこれにて紹介を終わります。
次は、村本さんお願い致します。

こんばんわ♪

$
0
0

こんにちは。
28代目マネージャーの村本です!!

滋賀での合宿中は今日終わりました!!
この合宿で沢山の方と関わることができて
楽しかったです!!
滋賀で雪が積もるのを初めて見てテンションがあがりました💥

今回私が紹介する部員は…

カナディアンの平川です!!

平川は現在も身長が伸び続けている長身男子です!!
そんな平川ですが、この合宿中、朝にいつも台所で大きい体を折りたたみコンタクトを入れるのに苦労していました。最近平川は毎日充血しています笑

長距離の練習にも諦めず漕ぎ続け、毎回、練習を頑張ってます!!いつも練習中、練習終わりは顔が死んでいます👽👽👽

乗艇後、顔が死んでいても、私たちの絡みにもしっかり応えてくれます😁
嬉しい限りです!!

最近、平川のもとに新しいパドルが届きました!!これから伸びるのは身長だけでなく、技術も伸び続けることでしょう笑
平川君に乞うご期待!!👏

更新が遅くなってすみませんでした。
次は、米王子こと中野君お願いします。


村本莉穂様

$
0
0
こんにちわ、今日はマネージャーで先輩である村本莉穂先輩について紹介しようと思います。
村本さんは常に笑ったり人を笑わそうとしている人です。踊ったりコントをしたりといつも艇庫を明るくしてくださっています。
僕が新歓でカヌー部に初めて来た時も今と同じようなテンションで話しかけられてビックリした事を覚えています。
良く僕にも話しかけてくださる良い先輩ですがたまに僕を笑わそうと変顔もされます



ですがこの顔の村本さんはまだ全力ではありません。
村本さんの真価は同じマネージャーである小林さんと一緒におられる時に発揮されます。


皆さまは違いが分かりましたでしょうか?
はっちゃけ具合が3割り増しですね。
もっとはっちゃけている写真もあるのですが、怒られそうなのでこの辺でやめておきます。


次のブログは
菅さんにセクハラをされているという北川君にお願いします。

中野さん

$
0
0

こんにちは こんばんは

今回の他己紹介は二回生カナディアンの中野友樹さんの紹介です。


中野さんはサイバーポリスの異名を持つほど
ツイッターやらで 多大のカヌー部なんかのことをたくさん知っています。

中野さんは長良川の大会の時にスノコを忘れてしまった僕と平川のためにスノコ作りをてつだってくたりしました。また漕ぎでもたくさんアドバイスをくれます。


中野さんはさらっとイケメンなところみ見せてくれます。

また僕が入部したての頃
前ぶり無くいきなり万年筆✒️を誕生日プレゼントでくれました。


僕も中野さんみたいに颯爽と誕生日プレゼントを買ってこれる男になりたいとおもいます。


またなんと言っても中野さんは
僕と同じ奈良県出身です。奈良はとてもいいところです。

以上 そんなカッコいい漢気溢れ面倒見の良い中野さんを尊敬する北川による紹介でした。


次は渡瀬さんお願いします。

ATSUNORI

$
0
0

今神戸大学体育会カヌー部で最も熱い人は、今から紹介する北川敦規という男でしょう。

最近の北川といえば、「部活のgoogleフォトに自撮り写真などを保存する」、「あっちゃん、あっくんと呼ばれるようになる」、「周囲の予想に反して航海科に進む」、「ほくランでエース級の走りを見せる」、「ボレー」などなど、枚挙に暇がないほどカヌー部にネタを提供しています。国師や中原にいじられている姿もカヌー部の風景となりつつあります。しかし、やはり彼には愛される理由があります。約5分間の寒中水泳に耐えきったり、練習メニューに泣き言言わずひたむきに努力するなど、熱いハートで頑張る姿があるのです。2回生になり、細船になる北川くんにどうか熱いエールを送ってほしいと思います。

次は新谷くんお願いします。

福山雅治かと思ったわ

$
0
0

こんにちは、新3回生カナディアンの新谷創磨です。新3回生カヤックの渡瀬亮太君の他己紹介をしたいと思います。

渡瀬を一言で表すと真面目です。かつ優しい性格の彼は仕事を押し付けられがちですが、ばっちりやってくれます。先日は後輩にステーキを奢るという豪快さも併せ持つ人物であります。多少(?)すっとぼけたところがありますが、それは可愛いところです。
しかし、最近は恋に焦っているせいなのか髪の毛を染めたい衝動に駆られ、チャラい系男子を目指しているみたいです。(正味な話あまり似合ってないで)そして、1回生のころはモンハンを300時間やったと聞きました。意外にもゲーマーなんですね。また、九州男児の彼はお酒が好きで酔うと長崎弁がきつくなり、「好いとるばい」とか言っちゃうおもろい奴に豹変します。

入部初期の頃は、大島優子よろしくヘビーローテションを踊り輝いていた渡瀬の姿は最近ではめっきり減ってしまいました。自発的に新歓で披露してくれることを期待します。

次に小生新谷創磨を紹介する人は新2回生女子カヤックの中原郁美君お願いします。

やっぱ淡水でしょ!

$
0
0

こんばんは、新3回カナディの田中です。
昨日から自分含め5人で香川県の府中湖に来ています!


自分にとっては記念すべき初府中湖です✨
早速、一沈かましときました(*゚▽゚* )



せっかくなので、体を張って調査した府中湖の水質について記しときます↓↓

・水温: 沈するにはまだ早いぐらい。泳ぐには早すぎる。
・色: 雨のせいか濁り気味☔️
・味: 塩味が効いてなくて良い!飲めるレベル😋
さすがうどん県!出汁が効いているのかもしれませんね




府中湖はいいですね😊





練習後は、同じく府中湖の水を嗜んできた中原と一緒に、みんなの晩御飯作りました。



これは決して罰ゲームではありません✋偶然ってやつです(°_°)


そろそろ寝ないと明日がやばそうなのでこのへんで🌙🌙
明日は誰が書くのかなー👀

Viewing all 780 articles
Browse latest View live